ヤマイママとマメ3つ

子宮頸がん・全前置胎盤・アレルギーなど数多くのヤマイと戦うヤマイママと家族の記録

ヤマイママとマメ3つ

【ALS】平成最後の日も変わらぬ日常に感謝。

こんばんはヤマイママこと宇佐めぐみです。

 

平成最後の日ということで、妃殿下の特集をずっと見ていました。

 

再現ドラマで「うわー。大奥みたい。」と言ったら

 

「みたいじゃない本物」

 

ってツッコマれました。うぉ!そうかそうだよね。宮廷だったわ。となんだかハッとしてしまいました。

 

そんな平和な日常に感謝です。

 

   球麻痺型のALSって普通のALSとは違うの?

f:id:usafumi:20190430222700j:image

さて。本日のテーマは球麻痺型ALSについて。

 

ALSにも種類があるのは知っていますか?

 

皆さんがテレビドラマとかで見るALSは主人公がある日手や足の筋力が弱って…

 

みたいな展開じゃないですか?そしてだんだん体全体が動かなくなっていって、喋ることすらできないみたいな。

 

その多数派なALSは上肢型(手)や下肢型(足)から進行するALSなんですよ。

 

そして少数派のALSが“球麻痺型”と呼ばれている喉や舌から進行するALSなんです。

 

うちの母、ひよこ豆さんはこの“球麻痺型”というALSです。

 

    大きな違いは進行の早さ?

統計では球麻痺型のALSの方が進行が早いと言われています。

 

それは恐らく嚥下障害(飲み込めない)があるので、栄養状態が悪くなり胃ろうの造設が必要になるのが早いこと

 

そして肺や呼吸器周辺の筋肉が弱り呼吸が出来なくなるため人工呼吸器を付けなければ亡くなってしまう状況が早く訪れるからだと思います。

 

手足の筋肉が弱り動けなくなるのが早いか、呼吸が出来なくなるのが早いかの違いで、人工呼吸器をつければどちらも最終的には目の筋肉だけが残るか、もうまったく動けず閉じ込め状態になります。

 

   喧嘩もホワイトボード。日記はiPad

ひよこ豆さんと私が喧嘩することはほとんどないですが、父とはたまにあーでもないこーでもないと言いあっております。

 

そんな時はホワイトボードに殴り書き状態。ふんふんと聞いて(実際は見ている)そうだね。そうだねと相槌をうちつつ父もフォローしつつ。

 

毎日介護している父は調子の悪い事もあるだろうし、辛い病気の母はもっとこうしてくれたら楽なのにという要望があったり。

 

どちらの言うこともわかるのでフォローする位しかできないんですよね。

 

それでも父は母に優しく、母は父を1番気にかけています両親のような夫婦は憧れです。

 

母はALSと診断されてから日記を書いています。最初はノートに記入していましたが、昨年くらいからiPadで書いています。手の力が弱くなってきているからかもしれません。

 

iPadではアプリでゲームもしています。同じゲームをしているとログインがわかって「お?今日は調子が良いのかな?」と嬉しくなります。

 

   夜がこわい。側にいられない日はもっと怖い

毎日寝る前になるとカーーっと暑くなって汗が吹き出てくるひよこ豆さん。

 

この時はもう汗を拭いてあげたり、あおいであげるくらいしか出来ない。更年期障害のホットフラッシュのような現象なのだろうか。

 

これもALSの症状なのかな。どうすればマシになるのか知っている人がいたら教えて欲しい

 

夜は何かあってもすぐに先生はつかまらないし、とても怖い。最近は上記のような症状もあってひよこ豆さんも「夜がこわい」と言っている。

 

離れている日はもっとこわい。

 

今日はぐっすり眠れるだろうか。またこわい夜が始まった。

 

眠れて欲しい。眠れますように。。。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。また次回も遊びに来て頂けると嬉しいです(^-^)

 

Twitter&うさみーの他サイト紹介

 

Twitterやってます!お気軽にフォローお願いします♪

豊中すみっこぐらし (@usamie1047k) | Twitter

大阪豊中市のすみっこでひっそり暮らすブログはコチラ

100円ショップの丸シールで遊べるシール台紙や工作用紙が無料でダウンロードできます。よかったら遊びに来てくださいね

 

【ALS】ヤマイママのママはALS闘病中

こんばんは。ヤマイママこと宇佐めぐみです(´ω`)

 

うさみーという名前で大阪豊中を中心に吹田、大阪市内、コストコレポなどを紹介しているブログもやっていますー。よかったら遊びにきてくださいね。

 

豊中すみっこぐらし

http://usatoyo.com

 

前回も少しお話ししましたが、今日は私の母、ひよこ豆さんの病気について書こうと思います。

 

難病ALS-筋萎縮性側索硬化症-との闘い

f:id:usafumi:20190429105951j:image

私の母(ひよこ豆さん)は2年前にALSと診断されました。

 

ALSは運動神経系が少しずつ破壊されていく難病で、筋肉の病気と思われるかもしれませんが、脳から信号を発信する運動ニューロンが侵される病気なので受診科は脳神経内科になります。

 

日々研究が進んでいる病気ですが、現在も治療方法や治療薬はありません。

 

進行具合は人によって様々らしく、多くの方が発症から2〜5年で全身麻痺になり呼吸筋麻痺や嚥下筋麻痺(呼吸ができなくなる)で亡くなる進行の早い病気です。

 

現在では胃ろう(胃に直接穴を開けてチューブを固定しそこから栄養を注入する)による栄養管理や人工呼吸器による呼吸の管理で長期療養も可能になってきています。

 

   母のALSは進行の早いと言われている球麻痺型でした

私の母、ひよこ豆さんも診断から半年ほどで胃ろうを造設し、半固形栄養を1日4回注入しています。

 

そして数ヶ月前には気管切開の手術を行いカニューレを装着しました。これは排痰の力が弱まり痰がつまって呼吸ができなくなる為、痰の吸引を行いやすくするために行いました。

 

これはひよこ豆さんが球麻痺(喉の筋肉から麻痺する)型と呼ばれるALSで、嚥下障害による呼吸困難が頻繁におこるようになったからです。

 

球麻痺型のALSは手足の麻痺より先に呼吸器周辺の筋肉が麻痺してしまうため手足の麻痺からくるALSよりも進行が早いと言われています。

 

体はまだ動きます。たくさん歩いたり運動は出来ませんが、ポータブルトイレにも自分で行き排泄もできます。洗面所で顔も洗えます。気管切開をする前までは一緒にお風呂に入る事もできました。

 

体は動くのに呼吸が出来なくなるんです。

 

ひよこ豆さんが延命する為にはもう人工呼吸器をつけるという選択肢しか残っていません。

 

  人工呼吸器は付けたらもう外せない

人工呼吸器は1度付けたらどれだけ全身が麻痺して、意思伝達も難しくなり、意識はハッキリしているのに体の中に閉じ込められている状態になったとしても、法律により外すことはできません

 

本人が望んだとしても外せないのです。

 

ALSの患者さんの70%は人工呼吸器をつけないという決断をして亡くなるという統計があるそうです。

 

ひよこ豆さんも人工呼吸器は望んでいません。

私はどんなに介護が大変になろうが、目と目でしかコミュニケーションが出来なくなってしまったとしても大好きな母に生きて欲しいと思っています。

 

でも「今でもしんどいのにこれ以上しんどくなるの?動けなくなって寝ているだけなんてつらすぎる」

 

と言うひよこ豆さんに人工呼吸器をつけて欲しいとは言えませんでした。

 

  真綿で首を絞められるような…

ALSより恐ろしくて、こんなにも苦痛を伴う病気を私は知りません。

 

それでもひよこ豆さんが少しでも“苦痛が少なく”少しでも“楽しく”生きられるように私はサポートするしかもうありません。

 

ジワジワと体の自由が効かなくなり、毎日呼吸が苦しくなる恐怖と闘うのです。

 

私は涙を流しながら「それでも生きて欲しい。でもひよこ豆さんが苦しむのはいやだ」と言うしかできませんでした。

 

生きて欲しい。少しでも長く生きて欲しい。でも苦しんでは欲しくない。もうそれしか願う事はできないのでしょうか。

 

今でも毎日考えます。色んな福祉用具を調べたりケアマネさん、理学療法士さん、作業療法士さん、看護師さん、訪問診療の先生。たくさんの人に相談して少しでも楽になる方法を探しています。

 

  私も共にALSと闘う。負けるとわかっていても

私は最後までひよこ豆さんの幸せを願って闘い続けます。支えてくれる家族や兄妹、父とサポートしてくれる方達と共に

 

この闘いが終わったときは母が居なくなってしまった時なのだという事が私の背中を押しています。

 

「子供や家族と過ごす時間は後から取り戻せる。」そう私の夫は言ってくれました。今はその言葉に甘えて母の介護に多くの時間を使わせてもらっています。

 

負けてしまうとわかっているからこそ。私は頑張るのです。

 

ALSが憎くて仕方がありません。神や仏なんていないとさえ思いました。

 

でもきっと何か意味がある。だからこそこうして母と私の闘いをブログという形で残そうと思いました。

 

  悲しい事も楽しい事もささやかな幸せも

長くなってしまいましたがここまで読んでいただきありがとうございます。

 

私と母の日常を。悲しいことも、楽しいことも、ささやかな幸せも一緒に一喜一憂していただけたら嬉しいです。これからも応援していただけると励みになります!!

 

どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

宇佐めぐみ

 

 

育児ノイローゼ?遅れてやってきた産後うつ?

こんにちは。ヤマイママこと宇佐めぐみです。

 

記事を書くのは久しぶりです。

 

ちょっとリニューアルして名前も宇佐めぐみに改めました。

 

母の病気のことを多くの人に知ってもらいたい。

 

同じ病気で苦しむ患者さんやその家族の人と情報共有したい。

 

そう思って昔から活動しているこの名前に改めて、過去記事も手直ししました。

 

私の母はALS(筋萎縮性側索硬化症)です。手足からではなく、喉から症状が出始めた球麻痺から進行するタイプのALSです。

 

今後は母のALSとその介護のお話も書いていこうと思っています。

 

母の話をする前に。今日は介護を手伝う立場の私が現在闘病中の病気のお話をしようと思います。

 

ヤマイママは今日も戦う。アレルギーと消えたい病


f:id:usafumi:20190217220027j:image

 

現在私は大きく分けて2つの病気と戦っています。

 

ひとつはアレルギー。これは原因がわからないので年中通して何かしらに反応して湿疹や蕁麻疹、目の痒みや鼻づまり、喘息などがあります。

 

合成洗剤は使えないし、すぐ主婦湿疹(手の湿疹)が悪化して亀裂が入ります。

 

ネイルも好きなので手はきれいにしていたいのですがなかなか難しいですね。

 

アレルギー体質の発端は前回の“謎の蕁麻疹で22日間入院”の記事を見てもらえると詳しく書いてあります。

 

 遅れてやってきた産後うつ?育児ノイローゼ?

そして2つ目が“うつ病”2人目を産んでから数年なので産後うつというには遅いのですが、育児ノイローゼというか完全に動けなくなってしまったのです。

 

ある日突然。

 

世界が真っ暗になって、目に見えるものすべてがごちゃごちゃして頭の中もごちゃごちゃして、何もない真っ白な部屋に逃げたいと思っていました。

 

布団にうずくまるか、壁を向いているかしか出来なくて、家事も育児も出来ず何も考えたくなくてアプリのパズルゲームばかりやっていました。

 

大好きな海外ドラマも頭に入って来ない。本も活字が頭に入らなくて読めない。パズルゲーム以外のゲームも出来ず、趣味のハンドメイドをする気力も出ない。

 

ずっと消えたい。何処かに行きたい。お家に帰りたい(自宅にいるのに)という気持ちがあふれて“死ねば楽になるのか?”とも考えました。

 

そして心療内科を受診したのが2018年の4月で、2週間ほど寝込んでからのことでした。

 

問診とアンケート?のようなものを記入してうつ病と診断されました。

 

現在も2週に1回で通院していますが、その頃のように動けなくなる事は少なくなりました。

 

 私のうつ症状あれこれ。

うつ病も人によって色々な症状が出ると思いますが私の場合

◆現在は落ち着いている症状

・目に入るもの全てが恐怖に感じる

・子供に拒絶されるのが怖くて食事が作れない

・外に出れない。むしろベットから出れない

 

◆ 現在も残っている症状

・感情のコントロールが出来なくなる

・視界がズレている感じ(離人感)がたまにおこる

・消えたいという気持ちが突然沸いてくる

・夕方頃になると頭と体が重くなる

 

ざっとですがこんな感じです。緩やかですが薬で落ち着いてきたのか、少しずつ回復してきています。

 

正直、症状が重かった時のことは記憶がありません。

 

ただ、感情のコントロールという面では子供に影響するので、娘の検診でも保健師さんに相談したり、前回の通院で薬に詳しい先生に薬を変えてもらったりしました。

 

もうひとつ困るのは離人症状で、眼鏡をかけているのに視界や意識がズレているような感じがして、酷いと目を開けているのが辛くなりまっすぐ歩けません。

 

説明が難しいのですが、カプセルに入っているような。フィルターがかかって映像で景色を見ているような感じです。

 

人が話している言葉や文字が頭に入りにくくなるのでとても困ります。

 

 持病と付き合いながらの生活

一応二児の母なので、うつ症状アレルギーとうまく付き合って生活していかなければいけません。

 

家事は洗濯など手順が決まっていることは問題ないのですが、料理や片付けなど考えないといけない事は今も出来たり出来なかったりしています。

 

それでも趣味やブログの更新など楽しんで出来るようになりました。

 

本当に主人や周りの人に助けてもらいながら生きています。

 

後は母の役に立ちたい。母に心配をかけたくないという気持ちが強いので症状に勝っている所も大きいと思います。

 

「うつ病なのに介護の手伝いなんて出来るの?」と思われそうですが、逆に実家にいる方が調子が良かったりします。

 

子供とマンツーマンな環境の方が辛いので、やっぱり育児ノイローゼだったり、産後うつなのかもしれません。

 

 各症状への対象について

虐待のニュースを見て、もしかしたら私も...と怖くなることもあります。

 

感情のコントロールが出来ない時はヤバいと思ったらすぐに離れるようにしています。

 

主人に連絡してから、強制的に落ち着かせてしまうように睡眠薬を飲んでベットに入るなど薬にも頼っています。

 

離人感はイヤホンをつけて音楽を聞いていると紛れる事もあるのでイヤホンと音楽が手放せません。

 

子供と一瞬の時は片耳だけイヤホンをつけています。

 

先月もイヤホンのピース(先っぽのシリコンのやつ)が片方無くなったのでお見舞いの帰りにヨドバシカメラに駆け込みました。

 

さらには先日イヤホン本体を落としてしまい、出てこなかったのでヨドバシオンラインですぐ注文しました( ;∀;)

 

二足のわらじではなく二人三脚。むしろムカデ競争くらいでも。

 

アレルギーはアレルギーの薬を飲んだり塗ったりしながら、洗剤や素材に気をつけて付き合い

 

うつ症状は薬だけじゃなく、主人や主治医、行政の助けを借りながら付き合っています。

 

うつ病という病は一人で完治させるのは難しい病気だと思います。

 

特に産後、子育てしながらという環境は戸惑いや心配ごとだらけです。

 

今苦しんでいるお母さんへ、誰かの助けを借りながら、自分だけで頑張らなくても大丈夫なんだよと伝われば幸いです。

 

次回からは母の病気、ALS(筋萎縮性側索硬化症)についても書いていきたいと思います。

 

また来ていただけたら嬉しいです。

 

 

Twitter&うさみーの他サイト紹介

 

Twitterやってます!お気軽にフォローお願いします♪

豊中すみっこぐらし (@usamie1047k) | Twitter

大阪豊中市のすみっこでひっそり暮らすブログはコチラ

100円ショップの丸シールで遊べるシール台紙や工作用紙が無料でダウンロードできます。よかったら遊びに来てくださいね

 

原因不明の蕁麻疹で22日間入院した話その3【蕁麻疹】

こんにちはー(^-^)/

ヤマイママこと宇佐めぐみです。

 

うさみーという名前で大阪府豊中市のすみっこでひっそりと暮らしている別ブログもあります。そちらもよろしくお願いします(*^^*)

 

うさみーの日常ブログはコチラ

豊中すみっこぐらし

 

暖かいと思ったら風が冷たくて寒いし、ダウン着たら暑いし脱いだら寒いみたいなこの感じに「どっちやねん!」と突っ込みたくなる毎日ですね。

 

本日は謎の蕁麻疹で22日間入院した話その3です。

【その1】【その2】

 

f:id:usafumi:20180715181856j:plain

 

 

退院してからも続く副作用との戦い

22日間の入院を経て、やっとこさ退院したのですが退院するにあたって注意する事がいろいろありました。

 

まず、ステロイドを長期的に投与していたため、免疫力がとても弱くなっているので人混みや子供が集まる(病気を貰わない)場所はなるべく避けること、高熱が続いたら受診、蕁麻疹が再発したら受診みたいな感じで1番は免疫の事を注意されました。

 

そして2週間ごとの受診。これはステロイドの錠剤を服用しているので、減薬していく必要があるので毎回受信前に血液検査をして、その結果と合わせて減薬しても大丈夫か判断するためで、検査の結果が悪いと減薬がどんどん遅れるという感じだったので風邪を引かないように気をつけていました。

 

気をつけていましたが…。まぁ元から弱い免疫力がさらに弱くなるってことで風邪ひきましたよ(´;ω;`)

 

 減薬に半年…。でもお肌つるつる

あまり覚えてないのですが、ステロイドの錠剤を最初は一度に5錠とか飲んでいたような記憶があります。

 

そこから退院のときには3錠くらいまで減って、そこから2.5錠になるのに2週間、2錠になるのに2週間…みたいな感じで0.5錠ずつ減薬していきました。

 

しかし、風邪を引いてしまい血液検査の結果で炎症の値が高くなったりすると減薬はストップ…平行線で1ヶ月ってこともありました。なので結局ステロイドの錠剤を飲まなくて良くなったのは半年後でした。

 

外来はずっと膠原病リュウマチ科の先生で、皮膚症状の軟膏と抗アレルギー薬を貰うのは皮膚科という感じで分かれていました。膠原病リュウマチ科には若い人はあまり居なかったので、おばあちゃんに声をかけられたりしましたね。

 

ステロイドを飲んでいる間はお肌もツルツルだったのですが、減薬と比例して肌のカサカサやアトピー肌も復活していくという悲しい現実でした( ノД`)

 

 謎の高熱と微熱が続き“膠原病”!?

減薬も終わり、普通の生活に戻れるようになったのですが、一応膠原病の疑いが晴れたわけではなかったので、高熱が続いたり、膠原病っぽい症状(関節の痛み、唾液や涙の減少)が出たら膠原病リュウマチ科をまた受診するように言われていました。

 

ステロイドの減薬から1年後くらい膠原病リュウマチ科にはまったく通って居なかったのですが、謎の高熱が1日出て、そこから微熱が1週間以上続いたので気になって膠原病リュウマチ科を久しぶりに受診しました。

 

でも膠原病の熱は高熱が続く事が多いので、他の症状もなくて、微熱だったら大丈夫でしょうという感じで謎の微熱のまま自然に平熱に戻っていきました。

 

 蕁麻疹は忘れたころにやってくる。

現在もたまに蕁麻疹は出てきます。

 

飼い猫を触りすぎたり(。-_-。)、疲れがたまっているとき、睡眠不足が続いたとき、寒暖の差が激しいときなどいろいろですが、入院したときのように地図状に広がっていくということは無くなりました。

 

自分でもヤバイなと思ったら、アレルギーの薬を飲んで横になって休むということができるようになったからかもしれません。

 

出る場所も手首から、足からなどいろいろです。食べ物(疑惑のパイナップル)が怪しいなとなった時もあったのですが、食べても大丈夫だったので未だに疑惑のままです。

 

乾燥肌で敏感肌でアトピー肌という、酷い時は服の縫い目も駄目なので、服を裏返しに着たりします。

 

もちろん綿100%最高!綿50%以下だと痒くなります。

 

なので、服を買うのがとても大変です。ヒートテック的な肌着を着たらもう痒くて大変なことになります(つω-`。)

 

こんな感じで蕁麻疹とは現在もおつきあい中です。息子も以前蕁麻疹っぽいのが出て、学校に給食のメニューの詳細を問い合わせたりと大変だったのですが、お昼寝したらキレイサッパリ落ち着きました。

 

やっぱりアレルギー体質が遺伝してしまったのかなぁ。申し訳ない。。。

 

 蕁麻疹と付き合って生きていくよ

と今日も長くなってしまいましたが、蕁麻疹のお話は以上です。蕁麻疹は体調によってもスイッチが変わるみたいなところがあるので、上手に付き合っていかないといけないようですね。

 

長い記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。次回は何を書こうかな。ちょっとまだ考えていませんが、またよろしくお願いします(^∇^)

 

Twitter&知育サイト紹介

大阪府豊中市のすみっこで楽しく暮らしている日常ブログはコチラ

http://www.usatoyo.com/

Twitterやってます!お気軽にフォローお願いします♪

豊中すみっこぐらし (@usamie1047k) | Twitter

100円ショップの丸シールで遊べるシール台紙や工作用紙が無料でダウンロードできます。よかったら遊びに来てくださいね

maruseal.com

原因不明の蕁麻疹で22日間入院した話 その2【蕁麻疹】

こんばんはー(^-^)/

 

ヤマイママこと宇佐めぐみです。うさみーとかササミってヘルシーで高タンパクやけど筋を取るのが苦手やなぁっ感じで気軽に呼んでください♪

 

兄マメの肌着のタンクトップが入れても入れても出てくる問題に頭を抱えています。妹マメも最近出てくるようになりました。なにコレ活動量のせいなの?

 

ということで(どういうこと!?)謎の蕁麻疹についての続きを書いていきます。

 

その1はコチラ

原因不明の蕁麻疹で22日間入院した話 その1【蕁麻疹】 - ヤマイママとマメ3つ


前回はアレルギー体質歴と初めて蕁麻疹が出たときのお話をしました。今日は入院から退院までのお話です。

 

f:id:usafumi:20180715173649j:plain

 

まさか蕁麻疹ごときがそんなに長引くなんて…

救急病院に受診したときには水分さえ吐いてしまうような状態で、熱もありました激しいお腹の痛みの波が定期的に訪れてくるのをひたすら唸りながら耐えていました。

 

あまりにその痛みが酷いため、ブスコパンという胃の動きをストップさせる薬を肩に筋肉注射してもらっていました。

 

入院1日目はこのお腹の痛みの波と戦い蕁麻疹の波と戦い、蕁麻疹が出て呼吸が苦しくなった時にはポータブルのレントゲン撮影の機械が病室のベットまでやってきました。(初体験だったので、ちょっとスゲー-‐ってなりました)

 

その他にも血液検査CT撮影、最初に受診した大阪の総合病院とも連絡をとってくださりその時の血液検査の結果も取り寄せてくれました。

 

この時取り寄せてもらった血液検査により、アレルギーの数値が異常に高いことがわかり、その他にも気になる箇所があったようで膠原病の専門の先生にも診てもらうことになります。

 

食事もとれないため絶食で、24時間点滴をしていました、栄養と水分の点滴や、蕁麻疹をおさえるためのステロイドの点滴など詳しい種類は覚えてはいませんが、常時2本ずつくらいぶら下がっていた記憶があります。

 

原因がわからないため、毎日いろいろな検査をしました。退院までに受けた検査は、血液検査、尿検査、レントゲン、CT、胃カメラ、大腸内視鏡検査、鼻から喉を内視鏡で確認、肺活量、肺機能、痰の検査など。

 

胃痛は入院4日ほどで落ち着き絶食7日で重湯から食事再開しました。蕁麻疹の出現回数も少しずつ減ってきてそろそろ退院が見えてきたかな?と思ったのですが、医師から衝撃的な事が告げられるのです。

 

 

「少なくともあと10日は退院は難しいです。」

 

 

 

工エエェェ(´д`)ェェエエ工エエエ

 

スポンサーリンク

 

元気に見えるのに長期入院に!ステロイド点滴の副作用

まさかの言葉にショックと驚きを隠せませんでした。

 

どうやら入院してから蕁麻疹をコントロールするために使用していたステロイドの点滴の量が相当な量だったらしく、人は外からステロイドを供給できると、体の中で作るのをやめてしまうそうです。

 

そこで、ステロイドの量を少しずつ減らして、体がまたステロイドを作るのを再開するよう少しずつコントロールしなければいけないと。

 

ステロイドの減量は、ある程度の量になると点滴から錠剤に替えることができるのですが、まず錠剤の量まで減らすのに10日以上かかるかもしれないとのことでした。

 

ステロイドの副作用として、免疫力が著しく低下する事もあり退院は見えそうで見えないものになっていました。

 

元気なのに退院できない患者になっていきます

14日もすると胃腸症状も治まってきて、ステロイドの影響でお肌の調子も体の調子もよく、蕁麻疹が出ていない時はとっても元気な患者になりました。蕁麻疹も1日2回程度まで減りました。

 

胃腸症状も特に無いのに、消化器科の先生が毎日問診に来てくれるという謎な状態に(〃▽〃)、一応聴診器をお腹に当てて毎回確認してくれるのがなんだか申し訳ない気分にさえなりました。

 

この頃には膠原病リュウマチ科の先生が薬の処方や検査の結果などを診てくださっていたのですが、詳しい血液検査の結果膠原病のひとつであるシェーグレン症候群の疑いが出てきました。

 

この病気についてはまた別の機会にお話しするかもしれませんが、結論を先に言っておくと今現在でも疑いの状態で、確定診断には至っていません。

 

膠原病の別の種類の強皮症という病気の疑いもあったのですが、首と腕の内側から皮膚を採取して検査(今でもxみたいなバッテンの形の傷跡が残っています)と血液検査などから強皮症は除外されました。

 

そんなこんなで病院に編み物セットを持ち込んだり、パソコン持ってきて貰ってipotに音楽入れたり、写真をコラージュしたりと家のように自由に過ごして長かった入院生活も22日で終わりました。

 

ステロイドの点滴は血液検査で様子を見ながら少しずつ減らして、退院時には錠剤になっていました。

 

この後錠剤をゼロまで減らすのにも、それはそれは長い時間がかかりました。

 

22日の間で長男を1回だけ連れてきて貰った事がありましたが、来た時は嬉しそうでよいのですが、帰った後やその夜が泣いて泣いて大変だったので本当に22日間ほとんど離れて過ごしていました。

 

面倒を見てくれてた私の父と母の事を今でも大好きで特にじいじには未だに抱きついて離れない時があります(そろそろ自分の大きさを理解して欲しい。じいじ潰れちゃうっ)

 

長くなってしまったので、今日はこのへんで。退院後の減薬の話や、膠原病リウマチ科外来に行った時の話とかをまたその3で書いていきます。

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。また次回もよろしくお願いします!!

 

Twitter&知育サイト紹介

大阪府豊中市のすみっこで楽しく暮らしている日常ブログはコチラ

http://www.usatoyo.com/

Twitterやってます!お気軽にフォローお願いします♪

豊中すみっこぐらし (@usamie1047k) | Twitter

100円ショップの丸シールで遊べるシール台紙や工作用紙が無料でダウンロードできます。よかったら遊びに来てくださいね

maruseal.com

原因不明の蕁麻疹で22日間入院した話 その1【蕁麻疹】

こんにちは(^-^)/

ヤマイママこと宇佐めぐみです。ウサミーとかウサウサとか可愛い感じで呼んでいただけると嬉しいです。

 

f:id:usafumi:20180715173212j:plain

 

 

今回はヤマイ歴【原因不明の蕁麻疹で22日間の入院!からのアレルギースパイラル突入】のお話その1です。

 

夏は自分の汗で皮膚がかぶれたりアトピーが酷くなったり、温度差で蕁麻疹が出てきたりとなかなか大変な季節です。いや。大変じゃ無い季節の方が少ないんですが…

 

宇佐文伽のアレルギーの歴史

宇佐文伽のアレルギー体質がひどくなったのは、長男が1歳になってすぐのことでした。今日はその時のお話をしたいと思います。謎のアレルギーと蕁麻疹は現在も戦い中なので、現在進行系の話ですがまず最初に発病した時のお話です。

 

前幼児期からアトピー性皮膚炎はありました。それでも蕁麻疹のように突然発疹がでるような事はなかったのです。でも蕁麻疹やアレルギー体質になったのは大人になってからだったんです。

 

スポンサーリンク

 

突如現れた蕁麻疹。原因は乳腺炎?抗生物質?

私は小さい頃からアレルギー体質でした。卵アレルギーなんかは小学校就学前には克服して食べられるようにはなっていました。

 

他にもハウスダスト、ダニ、花粉などのアレルギーがあり、アトピー性皮膚炎に始まり、喘息やアレルギー性鼻炎に結膜炎とアレルギー系の病気はずっと治療したりお休みしたりと繰り返して大人になりました。

 

急に酷い蕁麻疹が出たのは長男が1歳になってすぐの時でした。その3日前くらいに乳腺炎っぽい症状があり抗生物質を貰って飲んでいました。

 

そして前日には大阪から名古屋まで車で行くという長時間の移動もありました。

 

さらに、うちの長男はとっても手がかかる子供でした。完全母乳で育てていましたが、授乳は頻回離乳食はほとんど食べず、もちろん夜も朝までぐっすり眠るなんて事は無く3回も4回も起きる子でした。

 

たくさんの疲れとストレスが蓄積されていたのでしょう。

 

朝シャワーを浴びてお風呂を出て乾燥肌対策で使っていた保湿クリームを塗っているとポツポツと赤い点が手足に広がってきたのです。

 

赤い点はどんどん大きくなり、点と点が繋がり地図状蕁麻疹と呼ばれる状態になりました。私は姉が蕁麻疹になった時のことを思い出し、たぶん病院に行ったら点滴になるのでこれが最後の授乳になると覚悟して長男に授乳してから主人の車で病院に行きました。

 

日曜日だったので、少し離れた大きな総合病院の救急に行くことになりました。蕁麻疹はどんどん広がり、お腹や背中へも広がっていきました。

 

病院につくとやはり点滴になり、授乳は止めた方が良いと言われました。長男は1歳と数ヶ月で強制断乳となりました。

 

1時間半ほど点滴し、蕁麻疹も少しずつ治まっていき、抗アレルギー剤を貰って帰りました。しかし、蕁麻疹は出ては治りを繰り返し夜には呼吸が苦しくなってきたので再度、夜中に同じ病院を受診しました。

 

点滴をしても繰り返す蕁麻疹だったので、外来が始まる時間までベットで横になり、外来の皮膚科を受診させてもらうことになりました。そこで血液検査とレントゲン検査を受けました。

 

そして首のところに出ていた湿疹が酷くなっていたのですが、その症状が強皮症という膠原病の1つの症状に似ているということで写真も撮られました。

 

呼吸が苦しくなった原因を探るためのレントゲンでしたが、肺や呼吸器には異常は無く、恐らく気道にまで蕁麻疹が出ているのでは?という事でした。しかし、蕁麻疹が出ている時じゃないとわからないのであくまでも予想という感じでした。

 

長期戦を覚悟。実家に緊急避難。

長引きそうな蕁麻疹に、胃腸の症状まで出てきました。強い胃の痛みが蕁麻疹のサイクルとは別のサイクルで現れました。

 

後からこの胃の痛みが治まると蕁麻疹が出てくると気づきました、最初は関連性に気づかず急激に痛くなる胃と、嘔吐が繰り返し襲ってきて蕁麻疹の痒みが襲ってきて…。とても1歳の長男を面倒見ることなど出来ず、主人にも仕事があったので実家に避難することになりました。

 

実家は車で1時間ちょっと。実家からタクシーで行ける範囲に長男を産んだ総合病院もあるので、症状が酷くなっても問題ありません。

 

最初の蕁麻疹から3日目。実家についてからも症状は変わらず、蕁麻疹と胃痛にもがき苦しみ、ついに水分を飲んでも吐くようになってしまったので、夜でしたが救急外来を受診。蕁麻疹よりも胃腸の症状が酷く脱水症状が進んでいる事から即入院!になりました。

なので、最初は担当医が皮膚科でもアレルギー科でもなく消化器科の先生でした。入院後半には胃腸症状は改善したので、消化器科の先生が毎日やってくるけど胃腸は元気という謎の患者になりました(っω・`。)


ということで、今回の“蕁麻疹で22日間入院した話その1”はここまで(^_^)v

 

今日は蕁麻疹の発症から入院までを書いてみました。ちなみに、謎の蕁麻疹は現在もハッキリとした原因はわかっておりません。なので原因については予測しかかけないのです…。

 

次回は入院から退院までを書いていきますー。
長い記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。次回もよろしくお願いします(。>ω<。)ノ

 

Twitter&知育サイト紹介

大阪府豊中市のすみっこで楽しく暮らしている日常ブログはコチラ

http://www.usatoyo.com/

Twitterやってます!お気軽にフォローお願いします♪

豊中すみっこぐらし (@usamie1047k) | Twitter

100円ショップの丸シールで遊べるシール台紙や工作用紙が無料でダウンロードできます。よかったら遊びに来てくださいね

maruseal.com

 

横向きの親知らずを抜いた話

こんにちは!(^-^)/

ヤマイママこと宇佐めぐみです。うさみーとかふーみんとか気軽に呼んで…。ふーみんはやめておこう(巨乳をイメージする世代)

今日は、昨年親知らずを抜いた話を書いていきます。最初にひとこと言わせてください!!

 

親知らずは若いうちに抜いておこう!!!ぜったいだ!

 

コレ大事なことなので、今日3回くらい言うと思う…

f:id:usafumi:20180315120218j:plain

 

ヤマイママ宇佐めぐみの親知らず抜歯の歴史

私が最初に親知らずの存在で悩んだのは20代前半の事です。10数年前ですね…

親知らず周辺の歯茎が腫れてしまったため、腫れがひいてから抜歯する事になりました。この時のレントゲンで左の下顎に正常に生えた親知らずと、右の下顎に真横に生えた親知らずが写っていました。

初めて親知らずを抜くので、なんとなく抜歯という雰囲気が怖かったので、腫れが出た正常に生えている左下の親知らずだけ抜歯しました。今思うとなぜこの時に右下も抜いておかなかったのかと…。

最初の抜歯後は2日程痛み、軽く微熱も出ましたが痛みも1週間ほどで無くなった記憶があります。

問題は2本目の親知らずでした。そもそも2人目出産で3年ほど歯医者にすら行っていなかったのですが、今回別の虫歯で銀歯の横に穴が開くという緊急事態で息子が通っている歯科に初めて受診しました。

そこでもレントゲンを撮影して、親知らずも抜いた方がいいですねーなんて話をしましたが、とりあえず虫歯の治療を先に行いました。これが今年の10月の話です。

無事に穴がふさがり、次は…となった時に親知らずの隣の歯の虫歯がそこそこ大きいので気になる。まずは親知らずを抜歯しましょうかとなったのです…。

 

親知らずを抜歯した方がよいワケ

そもそも健康に親知らずが生えていれば抜歯する必要は無いという歯科医もいます。しかし親知らずは1番奥にあり、歯ブラシが届きにくいため虫歯になりやすく、横向きに生える歯と歯の隙間に歯ブラシが届かないため、虫歯になる可能性がさらに高くなります。虫歯になった親知らずは隣の歯にも虫歯を広げる原因になります。

横向きに親知らずが生えてしまうと歯並びにも影響します。私も親知らずが生える前は比較的キレイな歯並びだったのですが、横向きに生えた親知らずに押されて前歯の歯並びが悪くなりました。

1度悪くなった歯並びは親知らずを抜いても治りません。何度も言いますが親知らずはぜったい若いうちに抜いた方がよいです!!!

 

ヤマイママのは“なんばっし”

今回の親知らずは横向きに生えている為、難抜歯(なんばっし)と呼ばれ1度歯を器具で分割してから何回かに分けて抜いていきます。

抜歯当日は麻酔が切れるまで2時間くらい飲食禁止だったので、朝食を遅めにとって10時半に歯科に行きました。

いつもはそこそこ混雑しているのですが、難抜歯だから予約を調整していたのか誰も居なくて逆に怖かったです

まずは麻酔をかけて5分くらい待ちました。この時もうすでに帰りたい気持ちでいっぱいです。抜歯は10分ほどで完了しました。歯を分割する作業がドリルの振動が凄くて、脳にガンガン衝撃が来る感じで結構つらかったです。

横向きの親知らずなので、歯茎に歯根が埋もれている状態だったので、歯茎を2箇所くらい切って歯を分割したみたいです。切った所は黒い糸で縫ってありました。抜歯は1週間後。

痛み止めのロキソニンを3回分(6錠)もらって、お会計は3500円くらいでした。

帰宅途中はまだ麻酔がきいていたのですが、帰宅後にジワジワと痛みが襲ってきました。麻酔が切れたら飲食可能と聞いていましたが、とても食事をとるきにはなれず。止血のためのガーゼをもらっていたのですが、それを噛んでいる方が血の味が広がらなくて楽でした。

でも、私何かを噛んでいるという行為が苦手なようで、すぐにオエってなってしまうんです。でも噛んでいたい。自分の中で見えない敵と戦っておりました。強くうがいすると血の塊がとれて、痛みが続きやすくなると言われたのでおちおちうがいもできず…。さらに食欲減退です。

夜にウィダーインゼリーとゼリーを少し食べて、それ以外はひたすら横になっていました。保冷剤は良くないらしいのですが、子供が熱を出した時用の柔らかいアイスノンと、保冷剤を交互に好感して抜歯24時間後くらいまで冷やしながら過ごしました

翌日も痛みは引かず、子供たちを主人に連れ出してもらい、ひたすら横になりました。夕方に気分転換にお買い物に行くほどには回復しましたが、買ったものもレトルトのおかゆとスープ、プリンなど噛まずに食べられる物を2日分くらい。

体は健康なのでお腹がすきます。でも抜歯後が痛い。お腹すく。痛い。みたいな戦いを繰り返し、おかゆとウィダーインゼリーで3日ほど暮らしました。なんとか柔らかいご飯とおかずの一部を食べられるようになりましたが、食欲はあまりありません。これは痩せる!と期待したほどです

 

抜歯から1週間後の“ばついと”から痛みがひくまで

1週間後の“ばついと”。受付のお姉さんが抜歯のことを“ばついと”と言うのが気になって気になって…。抜歯と抜糸の読み方が同じだから言い方をかえているんですね。初めて聞く響きに主人にも「今日ばついとだよ」と謎なアピールをしていました。

抜糸は痛くないと思っていたのですが、1箇所引っかかっていたところがあったのか、引っ張られるような強い痛みがあり、自然と涙がでました。普通はスッと抜けるんだと思う。歯科医師さんも何回も誤ってくれました。

まだ痛みがマシにならない事を相談し、抗生物質と痛み止めを3日分追加でもらい、炎症の具合を見るため4日後に来てくださいとのことで、予約を入れて帰りました。

4日後にはやっとマシかな?レベルまで痛みがひいてきました。痛み止めを飲まずにすごせるようになるまで抜歯から10日くらいかかりました。炎症も起こっていないので経過も良好でした。

 

抜歯後2週間で謎の顎の痛みが

抜歯の痛みもやっと落ち着いてきたかな。と思った2週間くらいたった時。急に抜歯をした方のアゴがピキーーーーン!と一瞬だけ凄く痛むという事が続きました。縫ったところが突っ張っているのかな?しばらく硬いもの噛んでないからアゴがおかしくなったのかな?と心配しましたが、この痛みも1週間ほどで消えました。謎です。

抜歯後3週間でやっと痛みも無く、食事の時くらいしか気にならなくなりました。食後はとにかく食べたものが詰まるので、すごく気になります。毎回うがいしたり、お茶ですすいだり。

若いうちに抜いておけばこんなに痛みが長引くことはなかったんだろうか?としみじみしてしまう親知らず抜歯体験でした。

 

親知らずは若いうちに抜いとけ!

今回私は親知らずを約10年放置しました。歯科医には「若いから大丈夫よ~」と言われましたが微妙な気持ちになりました。

親知らずは長年放置すると、固くなり、アゴの骨と一体化していくそうです。つまり抜歯のダメージがどんどん上がっていくという事で、生えたばかりの柔らかい時に抜くのと、頑丈になった時に抜くのでは天と地ほど差があると思います。

ダメージが大きいほど回復にも時間がかかります。さらに私は親知らずが虫歯になった事で他の歯にも広がり、生えた向きが悪かったせいで歯並びまで悪くなりました。

親知らずを残しておいて良いことなんて1つもなかったのです。なのでもし、まだ親知らずを放置している人には声を大にして言いたい!!!

 

親知らずは若いうちに抜いとこ!!

 

若くなくても少しでも早い方が良いと思います。先延ばしにすればするほどその親知らずは頑丈に…。

抜歯の時に用意しておくと良いものリスト

今回抜歯の時にいろいろ苦労したので、あってよかったものをリストにしておきます。

・ウィダーインゼリー5個くらい(3個じゃ足りなかった)

・おかゆやスープのレトルト(作ってくれる人がいない時はレトルトが便利!)

・柔らかい小さ目のアイスノン少なくても3個(すぐに冷たく無くなるので!)

・プリンやゼリー(甘いものを食べると少し幸せになれた)

・2日くらい寝込んでも良い環境(翌日仕事とか絶対無理だった)

・普段から使用している痛み止めがあれば追加で購入しておく(歯科で貰った痛み止めでは足りなかった!)

食べ物ばっかりで食いしん坊かっ!!って言われそうなんですが、1番困ったのが食べる事だったんですよ。最近はレトルトのおかゆも美味しくなってますね。レトルトのスープも種類が増えていて、大きめの具も柔らかく煮てあるので翌日には食べる事ができました。

冷やすことについては駄目という人と良いという人がいますが、私は冷やさないと耐えられませんでした。抜歯後24時間は冷やしても大丈夫というのをどこかで見たので、楽になりたくて気にせず冷やしていました。

とにかく抜歯後2日間は休んだ方が良いなと思いました。週末に合わせて抜歯するのが良いかも。私も土曜日に抜歯して日曜日、月曜日と2日間寝込みました。若い人はもっと回復が早いんだろうか…。


こんな感じで、すごく長くなってしまいましたが私の親知らず抜歯体験でした。ホント親知らずは早く抜いとくべきでした。みなさんもお気をつけ下さい。

 

長い記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回は蕁麻疹で入院した話を書いて行こうかと思います。次回もよろしくお願いします(ノ´▽`*)b☆